情報社会の生き方

こんにちは!
本日は「情報社会の生き方」というテーマで書いていきます!

こんな方に読んでいただきたいです。
・情報社会での生き方がわからない
・そもそも情報社会って何!?
・情報社会のメリットとデメリットは?

それでは行きましょう\(^^)/

<情報社会になった今起きていること>
2021年現在、世の中が情報社会になり、情報で溢れるようになっているというということは皆さんよく聞くと思います。

昔に比べてインターネットが普及したことによって情報が拡散できる環境が整った事により、情報が手軽に入手できるようになりました。
昔は沖縄県の人の情報を北海道の人に伝えることですら簡単ではなかったってことです。
物理的な距離をインターネットは一気に縮めました。

どうでしょう?
今分からないこと、知りたいことが合った時
皆さんは昔に比べたらPCや携帯を使って情報を調べることが多くなったのではないでしょうか?

最近では買い物も家の中で完結するようになり、店舗に行く必要がなくなってきていると思います。
最近本とかは書店に行かずにAmazonで購入する人がほとんどな気がします。

確実に私達の生活様式が変化してきています。
ここ数十年での変化です。

<情報社会のメリット、デメリット>
■メリット
①知りたいことは大体インターネットに載っている
②短時間で簡単に情報を入手できる
③遠くの人とつながることができる

■デメリット
①誤った情報も正解のように載っている
②依存しやすい
③匿名性がある

と、ひとまずメリット・デメリットを上げてみましたがいかがでしょうか?
情報社会になり私達の生活は遥かに便利になりました。
しかしその一方で失っているものもある気がします。

<この情報社会を生き抜くためには>
結論を一言で言うなら「情報リテラシーをつけること」。
これしかないと思います。

情報リテラシー(じょうほうリテラシー、information literacy)とは、情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉で、情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことである。
(「Wikipedia」より)

簡単に言うと、情報に振り回されるなってことです。
まず第一に考えなければいけないのはあなたの人生だということです。

TwitterやInstagramのSNSを始め、YouTubeなどの動画サイト、インターネットから私達が得る情報のすべてに対して情報リテラシーをつけることがとても大事です。

他人の人生の情報が入手しやすくなった今、生き方に関しても選択肢が増えました。
辛いことがあると他人の人生が眩しく見えて、それに憧れ、他人の人生の真似事をしようとしてしまいます。
いわゆる、「隣の芝生は青く見える」ってやつです。

私は最近仕事で辛いことが有り、Twitterを見ながらフリーランスの生活を羨ましく感じ、仕事をやめようと決意しました。
でもフリーランスになった自分のことを沢山想像した結果、今の状況でフリーランスで生きていく生活が想像できませんでした。

仕事で辛いことがあってやめようと思った根本にある問題から目を背けようとしてたって事に気づきました。
「逃げ」だったんです。
その事実を受け止めるのは辛かったけど、しっかりその事実と向き合いました。
そして会社の上の人に相談し、解決策を提示してもらい
こうしてブログを更新できるくらいにまで回復しました。

情報は時には私達を救ってくれますが、時には私達の視野を狭めることがあります。
ネットから得た情報はあくまで自分の人生に活かそうくらいの気持ちで取り入れるべきです。
情報が主体ではありません。私達が主体です。

今一度、「情報との付き合い方」一度考え直してみましょう♫

管理人
Johniota

ジャニーズが大好きなサラリーマンブロガー。
静岡県静岡市生まれ、大学で東京に行くが静岡が大好きで帰郷。
中学2年生で母親の影響でジャニーズにハマる。
ジャニーズファミリー魂→歌を習う→ダンスを習う→Web・IT業界に就職→ジャニーズブログを開設。

ジャニーズがあって今の自分があります。
皆様にジャニーズの良さを知ってほしいと思ってます。

Johniotaをフォローする
Weeklyニュース
Johniotaをフォローする
ジャニ男タチャンネルのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました